2010年11月28日
外力と内力
今日はトレーニングの勉強してきたこと…
勉強していることを載せていこうと思います


まずはSAQトレーニングについて…
SAQとは、スピード、アジリティー、クイックネスの略です!
スピードは静から動への動き…
アジリティーは、歩幅の調節…
クイックネスは、方向転換…
それらを向上させるトレーニングが、SAQトレーニングです


その考え方や、やり方は昔勉強してきました!!
最近、勉強しているのは「外力の力を利用して体を動かす」という体の使い方(考え方)…
外力とは、外側の力…重力を利用することで、逆に内側の筋力を使うことを内力と言います…
SAQトレーニングは、基本的に内力を大きく使うトレーニングです!
では、実際に外力と内力を体感する方法をご紹介します!!
まず立った状態で、1番速くしゃがんでみてください!!…どうするでしょうか!?
大腿四頭筋などの筋肉群を使ってしゃがむ…これは内力を大きく使うやり方…
逆に外力を大きく使うしゃがみ方は…足首、膝の力を抜きます…そうすると一瞬にしてしゃがむことができます!!(実際に外力を使うといっても、全く筋力を使わないわけではありません…)
これは、1つの使い方にすぎませんが、外力と内力を体感できると思います。
体の使い方は人それぞれで、筋力を大きく使うのが得意の人(伸展型)、逆に重力を大きく利用するのが得意な人(屈曲型)がいます!!
日本人は圧倒的に屈曲型が多いそうですが…


なので、プレイヤーとして自分に合ったトレーニング方法を考えなくてはいけないと思います…
万人に共通する最高のトレーニング方法はないということは、勉強して感じました


どちらかが良いと言うことではなく、どちらの考え方にもメリット、デメリットがあるので、バランスよく両方のトレーニングを使い分けていきたいと思っています


え???真面目すぎて、つまらない


…やかましいわ

笑
僕はお笑い芸人じゃないんで…


ブログで、笑わせれるようなスキルは…
僕にはありません


ちなみに…
とある生徒さんの僕の第一印象は…
『チャラい!!』でした


どんだけ~(笑)
勉強していることを載せていこうと思います



まずはSAQトレーニングについて…
SAQとは、スピード、アジリティー、クイックネスの略です!
スピードは静から動への動き…
アジリティーは、歩幅の調節…
クイックネスは、方向転換…
それらを向上させるトレーニングが、SAQトレーニングです



その考え方や、やり方は昔勉強してきました!!
最近、勉強しているのは「外力の力を利用して体を動かす」という体の使い方(考え方)…
外力とは、外側の力…重力を利用することで、逆に内側の筋力を使うことを内力と言います…
SAQトレーニングは、基本的に内力を大きく使うトレーニングです!
では、実際に外力と内力を体感する方法をご紹介します!!
まず立った状態で、1番速くしゃがんでみてください!!…どうするでしょうか!?
大腿四頭筋などの筋肉群を使ってしゃがむ…これは内力を大きく使うやり方…
逆に外力を大きく使うしゃがみ方は…足首、膝の力を抜きます…そうすると一瞬にしてしゃがむことができます!!(実際に外力を使うといっても、全く筋力を使わないわけではありません…)
これは、1つの使い方にすぎませんが、外力と内力を体感できると思います。
体の使い方は人それぞれで、筋力を大きく使うのが得意の人(伸展型)、逆に重力を大きく利用するのが得意な人(屈曲型)がいます!!
日本人は圧倒的に屈曲型が多いそうですが…



なので、プレイヤーとして自分に合ったトレーニング方法を考えなくてはいけないと思います…
万人に共通する最高のトレーニング方法はないということは、勉強して感じました



どちらかが良いと言うことではなく、どちらの考え方にもメリット、デメリットがあるので、バランスよく両方のトレーニングを使い分けていきたいと思っています



え???真面目すぎて、つまらない



…やかましいわ



僕はお笑い芸人じゃないんで…



ブログで、笑わせれるようなスキルは…
僕にはありません



ちなみに…
とある生徒さんの僕の第一印象は…
『チャラい!!』でした



どんだけ~(笑)