tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

Don’t Think,Just Feel!! 考えた瞬間に、動きは止まる…

KAZN
<<  2011年 1月  >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最近の記事
到着
10/16 02:02
ロサリオへ
09/27 01:14
アルゼンチンの町並み
09/25 01:14
最近のコメント
I’m gone t…
Matthias 09/28 04:56
I’m gone t…
Matthias 09/28 04:55
You ought …
Leroy 09/27 21:20
You ought …
Leroy 09/27 21:19
Nice post.…
Zane 09/26 14:24
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






安定するストローク⑧~手首の使い方~

では、前回の『反動動作』に続くブログですラケット青ラケット青ラケット青



手首の背屈(コック)を意識的に行う人は、薄いグリップの人に多い傾向があります!!



なぜなら、グリップが薄いと、手首がニュートラル時に面が上を向きやすくなり、それを防ぐために手首を背屈(コック)することで、面を垂直に保ちます!!



なので、背屈(コック)を意識するのは人によって(持ち方によって)変わってくるわけです!!




でも、意識的にコックをするのは、前腕部をずっと緊張状態に置くので、手首や肘の負担が大きいかもしれません…



プロの打ち方を見ると…



①手首を固める



②手首を自然に開放



③手首を積極的に使う



3通りの使い方を状況によって使い分けている人が多いです…
僕の思う基本は、『中間的なやり方…』だと思います!!
中間的なやり方(②)だったら、①と③のやり方も上手く使いこなしやすいと思うからですラケット青ラケット青ラケット青



実際、背屈というのは、テイクバックから、フォワードスイングに移行する時にできる反動動作であり、自然に起こる動きだと思うので…



自然にできる動作を、自分で引き起こしてしまうと、動作が2つになったり、自然な運動連鎖の妨げになる可能性もあると思いますやっちゃったぁやっちゃったぁやっちゃったぁ



…が、しかし、それは机上の空論冷や汗冷や汗冷や汗



ヒューイットのフォアは、安定性を増すために、手首を固めて打っているし、グロージャンのバックなんか手首を積極的に使っています上昇上昇上昇



正直、その人に合った打ち方なら、なんでもOKだと思っちゃいますガハハガハハガハハ



でも、安定性やケガをしにくい打ち方を目指すなら、できるだけシンプルな自然な打ち方をおススメしますピースピースピース
テニス理論 | 投稿者 KAZN 19:47 | コメント(495)| トラックバック(0)

安定するストローク⑦~反動動作~

イヤッホ~音符音符音符



とりあえず、叫んでみましたガハハガハハガハハ



今日は、雑誌とかでよく見る『手首が折り曲がる現象』について考えてみましょう下下下







人によっては、コックとか言ったりするみたいですが…ラケット青ラケット青ラケット青



まぁどうでもいいっす急げ急げ急げ



この現象は、基本的に自然に起きる動作です!!



体のターンで、後ろに行ったラケット…



体は捻られ戻ろうとする…



でも、ラケットは、その場、又は後ろに行こうとする…



体は前、ラケットは後ろ…その反動が手首のコック状態を作ります上昇上昇上昇



この動作は、スイングスピードが速いほど、動作が大きくなります!!


rafael_nadal_forehand_09



すげーコックしてるあれー?あれー?あれー?



ちなみに、コックを意識的にするタイプの人ももいます!!



それは、また後ほどピースピースピース
テニス理論 | 投稿者 KAZN 10:06 | コメント(313)| トラックバック(0)

安定するストローク⑥~リターンのレディポジション~

レディポジションは、プレイヤーによって色々の話…ラケット青ラケット青ラケット青



実は、プロはリターンの時とストロークの時の構え(レディポジション)が違います…※もちろん同じの人もいます!!



なぜなら??



うん!!それはさておき…笑



下の画像は、リターン時のレディポジションです下下下



be4d4968c44feed6a385040ffee568e1-o



リターンの考え方として…



①安定して返して、ストローク戦に持ち込みプレッシャーをかける



②リスクがあっても、ハードヒットをしてプレッシャーをかける



究極的に言えば、その両方を使い分けれたら良いんですがね冷や汗冷や汗冷や汗



まぁ使い分けるとしても、安定タイプか、攻撃的なタイプかに、分かれてくる…



例えるなら、ビックリターナーのアガシと同じくビックリターナーのヒューイットが分かりやすいと思いますビックリマークビックリマークビックリマーク



アガシは、攻撃的なリターナー、ヒューイットは守備的なリターナーとタイプに分かれ、そして、技術も変わってくるわけですびっくりびっくりびっくり



簡単に言うと、構えた時に面が下向くタイプは攻撃タイプで、面が真っ直ぐのタイプは安定タイプ…



これは、グリップによって変わるので、絶対ではありません炎炎炎



では、同じグリップの錦織選手とヒューイットの構えを比べて見ましょうキラキラキラキラキラキラ



両選手もフルウエスタングリップ…



ヒューイットは構えの時は、面が真っ直ぐ下下下







面が真っ直ぐの方が、バックとのバランスが取れているのと、インパクトの時の面の形が、そのままできているので安定しやすい!!



逆に錦織選手は、面が下を向いている下下下







この構えだとバックが遅れやすい、しかし、面を下に向けていると腕の捻りが入るのためエネルギーを出しやすい…
その他にも、メリット、デメリットがありますが…



まぁそんな情報いりませんよねパンチパンチパンチ



ちなみに、僕が欲しい情報は…







KARAが、夜のお仕事を要求されたか、されてないか…



それだけです傷心
テニス理論 | 投稿者 KAZN 00:54 | コメント(497)| トラックバック(0)

安定するストローク⑤~レディポジション~

どうも!!ブログ、サボってました~冷や汗冷や汗冷や汗



なぜ??サボってたかって??



それは…







大桃っていう奴と麻木っていう奴が、もめちゃって…



悪いのは山路っていう奴なんですけど汗汗汗



そんな話はさておき…笑



前回、書いた…



『レディポジション+ボディターン=テイクバック』



というのを、深く掘り下げていきましょう上昇上昇上昇



テイクバックは、レディポジションによって変わります…



人によっては、レディポジションからボディターン+腕の捻りなど…



動作を大きくしてエネルギーを生み出したりするのですが、基本は同じですラケット青ラケット青ラケット青



では、錦織選手のフォアを見ながら解説して行きましょうビックリマークビックリマークビックリマーク







写真①は、レディポジションになります!!
錦織選手のフォアはグリップが厚いのもありますが、面が下を向いていてます!!
下を向けるタイプは、パワー系、真っ直ぐのタイプは安定性の傾向がありますラケット青ラケット青ラケット青



そして、そこからボディターン(捻り)が始まり…



写真⑦で、テイクバックが終了!!
この時の腕とラケットの関係が写真①と変わってないのに注目をして下さいびっくりびっくりびっくり



要は、何が言いたいかと言うと…



『テイクバックは、腕でするものじゃない!!』ということですピカピカピカ



よく見かけるのが、テイクバックを腕で再現しようとしいる人ですやっちゃったぁやっちゃったぁやっちゃったぁ



人間の体って言うのは、腕で引くと、腕で打とうとするんです…



体で引かなければ、体で打つのは難しいのです上昇上昇上昇



手打ちを直したかったら、まずは体で引くことを覚える…



ことを、おススメしますビックリマークビックリマークビックリマーク



レディポジションとテイクバックの関係も、不倫関係も…



カラダでして行きましょう(笑)
テニス理論 | 投稿者 KAZN 20:08 | コメント(322)| トラックバック(0)

安定するストローク④~テイクバック~

今日もハードな1日でした炎炎炎



今日は、テイクバックについて考えていきます上昇上昇上昇
まずは、運動について大事なこと…



『運動とは、体を回すことから始まる』



そして、回すには、捻らないといけません(捻らずに飛ばす方法もありますが、それはまた今度書きます)



捻ったものを、戻す…



これがボディターンですビックリマークビックリマークビックリマーク



そして、テイクバックとは、捻られた時の動きがテイクバックになります!!



…??
日本語変??汗汗汗
すいません、中学時代の国語の成績は1に近い2だったもので…冷や汗冷や汗冷や汗



まぁ要するに…



テイクバックとは…



『レディポジション+ボディターン(捻り)』



これが、動作をできるだけ単純化したもの…



アンディ・マレーのフォアは、そのシンプルな打ち方に近いです下下下







逆にロディックのフォアの場合は…
『レディポジション+ボディターン+腕の捻り』を使っています下下下



BNP+Paribas+Open+1RzVv5iGVBIl



動作を増やすっていうのは、単純にパワーが出ますが、その反面ケガをしやすかったり、調子の良し悪しが激しかったり…



前のブログで『内力と外力』について書きましたが、筋肉を積極的に使うのが得意なタイプ、あまり使わないタイプと、人それぞれの特性によって、変わってきます…



要は、基本という部分がしっかりしいれば、それに付随する動作は個性になるんだと思いますラケット青ラケット青ラケット青
テニス理論 | 投稿者 KAZN 21:07 | コメント(342)| トラックバック(0)

安定するストローク③

どうも!!
最近、練習し過ぎて、お疲れ気味…冷や汗冷や汗冷や汗



さらには、お気に入りの風呂屋でタオルを盗まれた…



カズンですピース



え?そんな報告いらない??ってクエスチョン・マーククエスチョン・マーククエスチョン・マーク



今日は『安定するストローク③』です上昇上昇上昇



では、まずはストロークの大事なポイントをおさらいから、していきましょう音符音符音符



①打点(インパクト)



②ボディターン(スイング)



大事なのはこの2つフォアハンドbフォアハンドbフォアハンドb



インパクトの瞬間は、ラケットの向きとオヘソの向きが同じ方向を向くようにすることで、ボディターンを効率良く使えることができる!!







フェデラーのフォアはグリップは、薄めなので、手首が背屈している上上上
これは、手首や肘などケガの原因になりやすく、手首が強くないとおススメできない…
さらには、面の調節量が大きいために、練習量が多く必要になる!!







ナダルのフォアもインパクト時は、面とオヘソが同期している…
ナダルのグリップは、厚めのなので、インパクトの瞬間の手首は、理想的なニュートラルの形ができている…



だからと言って、持ち方を厚くすれば良いと言う訳ではなく、セミウエスタン~フルウエスタン位の中で、自分のフィーリングの合う持ち方を探すことが大事上昇上昇上昇
テニス理論 | 投稿者 KAZN 01:52 | コメント(550)| トラックバック(0)

安定するストローク②

フジの加藤アナって、中3でホストと付き合ってたらしい…どーしよーどーしよーどーしよー



はい!!そんな情報いらないね冷や汗冷や汗冷や汗



さぁ!!今日は『安定するストローク②』



ストロークを物理的に、運動力学的に単純化して考える…



ストロークで大事な要素、それは…



①打点(インパクト)



②ボディターン(スイング)



以上!!これだけで、ボールは前に飛びますフォアハンドbフォアハンドbフォアハンドb



スイングは、体の動きによって自然に引き起こされるもの…



スイングを腕で引き起こそうとすると、オートマチックなスイングができないために、スピードを上げにくくなったり、安定しにくかったり、調子の良し悪しが激しくなったり、ケガをしやすくなったり…



ラジバンダリ音符音符音符



古っしずくしずくしずく



もちろん、緊急事態の時は腕だけで打つ場合もありますが…



それは、緊急事態の時に使いましょう!!



イメージとしては…



『体のターンで自然にラケットが振られてくるイメージ』



そして、前回書いたグリップができていれば…



自然に振られてきたラケットは、インパクトの瞬間に正しい形になっているビックリマークビックリマークビックリマーク
テニス理論 | 投稿者 KAZN 20:15 | コメント(229)| トラックバック(0)

安定するストローク①

人間は初めて会った人を0.5秒で、判断するらしい…怖~い怖~い怖~い



0.5秒で…



『コイツはないな…』みたいな??



…やっぱり、女は怖ぇ~冷や汗冷や汗冷や汗



でも、まぁ、俺もないけどね…



はい!!強がる男…カズンですやっちゃったぁやっちゃったぁやっちゃったぁ



今日は、『安定するストローク』について…



その原理について書きたいと思いますピースピースピース



まずはストロークを物理的に、単純に考えると…



インパクトの瞬間に、面が地面に対して垂直ラケット青ラケット青ラケット青



スイングが後ろから前で、ある程度のアップスイング(約20度位)があれば、ナチュラルなスピンがかかるラケット青ラケット青ラケット青



では、まずインパクトの瞬間にラケットの面を垂直にするために、大事なことがあります!!



それはグリップ…持ち方です!!



『持ち方は、面の角度と密接に関係している』



1っの理想としては、インパクトの瞬間にニュートラルになるのが、理想ビックリマークビックリマークビックリマーク



フェデラーは、グリップが薄めで、インパクトの瞬間に手首が背屈されている…



これは、調節能力に優れていて、手首が強くない人には、おススメできない…



手首を動かすと面の角度の変化がすごく大きいため、不安定の原因になりやすい…



もちろん手首を使うことでのメリットもある…
でも、週1プレイヤーの人がストロークを安定させるには、できるだけ調節する量を少なくする必要があると思う…



では、どういう持ち方が理想かクエスチョン・マーククエスチョン・マーククエスチョン・マーク



これが絶対とは言えないが、インパクトの瞬間に手首がニュートラルな状態に近い形がいいと思う…



そして、インパクトの時の面とおへそが同じ方向を向いているようにすると、単純な回転運動で打つことが可能になる…



単純な動きは、安定するストロークにはすごく大事なこと…



まずは、持ち方から抑えていきたい上昇上昇上昇
テニス理論 | 投稿者 KAZN 13:04 | コメント(340)| トラックバック(0)

テニスを物理的に考える

テニスを物理的に考える…



『ボールに影響を与えるのは、ラケットの動きである…』



うん!!当たり前ビックリマークビックリマークビックリマーク



でも、意外に分かってなかったりするんですよね!!



では、ラケットの動きとは…クエスチョン・マーククエスチョン・マーククエスチョン・マーク



それは…



①面の角度



面が上を向いているのか、下を向いてるのか、垂直か…



②スイングの方向



下から上か、上から下か、平行か…



③スイングの大きさ(エネルギー量)



スイングが速いか、遅いか…



んで、大事なのは、ラケットの動きを引き起こすのは、ボディワーク!!



例えば、ストロークのテイクバック…



構えから、ラケットを後ろに引くときに、腕で引くか、体のターンで自然にラケットが後ろに行くか…



見た目では、同じでも運動は全く違う!!



安定しない人は、前者が多い…まいったぁまいったぁまいったぁ



ストロークの原理については、また次回で書きますが…上昇上昇上昇



技術の原理を知ることは大切で、調子が悪い時に、自分で修正ができるし、自分に合ったトレーニングを考えることもできる…



原理は、すごくシンプル…



プロは、その原理の中に応用(個性)が入ってるだけなんですラケット青ラケット青ラケット青
テニス理論 | 投稿者 KAZN 00:09 | コメント(1022)| トラックバック(0)

あけましておめでとうございます!!

おそっ怖~い怖~い怖~い



何日たってんねんパンチパンチパンチ



え?新年から8日経ってますけど、何か??



でたっ!!
逆ギレかいっ冷や汗冷や汗冷や汗



ちなみに、ヒステリックな女子には、ヒステリックに対応すると黙り込む…笑



いや、でも1年経つのは早いですね…



今年からは、テニスのウンチについて書こうと思いますラケット青ラケット青ラケット青



やっぱり、ウンチってみんな知りたい情報なんじゃないかな??



うん!!きっとそうだ!!



ウンチ…







誰が便秘気味やねんパンチパンチパンチ



アホかっ(笑)



ウンチじゃなく、ウンチクねガハハガハハガハハ
日記 | 投稿者 KAZN 00:46 | コメント(4347)| トラックバック(0)