2010年12月31日
レイトン・ヒューイットのモノマネ動画③
ついにオチだよ


3っ目の動画!!
雨で裸足で、このテンション…
もし、合コンでいきなりこんな奴きたら…
めんどくせー

笑



3っ目の動画!!
雨で裸足で、このテンション…
もし、合コンでいきなりこんな奴きたら…
めんどくせー



2010年12月31日
レイトン・ヒューイットのモノマネ動画②
2010年12月28日
2010年12月26日
錦織&クルム伊達 それぞれの世界挑戦2010
どうも~メリークリスマス


いやぁ最近寒いですね!!
皆さんはどうお過ごしでしょうか


今日は、WOWOWでやってた「錦織&クルム伊達 それぞれの世界挑戦2010」を観ました


錦織選手も伊達選手も、ケガに苦しめられてた…

テレビでは、華々しい姿しか映らなかったりするけど、その背景には苦悩があるんですね~


1番驚いたのは、クルム伊達選手が、昔の世界3位だった頃の自分と今の自分が対戦したら??という質問に…
『今の自分です!!』と、力強く答えていました



『挑戦とは…昔の自分との勝負!!』
…そんなメッセージを感じました


やる気が、上がってきました





いやぁ最近寒いですね!!
皆さんはどうお過ごしでしょうか



今日は、WOWOWでやってた「錦織&クルム伊達 それぞれの世界挑戦2010」を観ました



錦織選手も伊達選手も、ケガに苦しめられてた…

テレビでは、華々しい姿しか映らなかったりするけど、その背景には苦悩があるんですね~



1番驚いたのは、クルム伊達選手が、昔の世界3位だった頃の自分と今の自分が対戦したら??という質問に…
『今の自分です!!』と、力強く答えていました




『挑戦とは…昔の自分との勝負!!』
…そんなメッセージを感じました



やる気が、上がってきました



2010年12月20日
アンディー・マレー
つーかさ、最近寒けね??
もう気づいたら、冬


でも、地球温暖化が進んでる…
小沢の問題より、地球の問題の方が大事なんだよ


まったく、政治家は何やってんだよ…
…って、酔っ払いのおじさんが言ってた


そんな話は、さておき…
今日はイギリスの選手を紹介します


『よっ!!待ってました!!』←誰だよ??
イギリスの選手で、世界ランキング最高2位



うん!ナイスボディ


男性好きの男性が好むボディですね(笑)

イギリスの選手だけあってボレーが上手い選手です!!

ちなみに僕はマレーのフォアが好きです!!
すごくシンプルなテイクバックで古典的な感じが好きです…



昔、アンディーマレーが自分のフォアハンドについて語っていたのを載せたいと思います!!
1.打点は常に前…
『僕が一番気にしてるのは打点!!常に身体の30センチ位前に打点を取ることに気を付けているんだ!前で打てればボールを自由自在にコントロールできる!!』
2.テイクバックを大きく…
『テイクバックで、ラケットをできるだけ後ろに用意すること。テイクバックが小さくなるとパワーが出ないんだ。もちろん、その時には左手も前に大きく構えて、両手でバランスを取るのがコツだね。僕はこの構えさえできれば、何も考えなくてもスイングできるんだ!』
…だそうです


これは、マレーの感覚なので、全員にあてはまるもんじゃないです


はい!では、イメージトレーニング


そして…
この動画を是非見てもらいたい!!
世界のトップはこんなレベルか…って唖然とします


すげー…

(つーか、これマジかな!?)
昔に比べて上手くなったなーとか思うけどこれ見ると…
まだまだ、練習が足りないと思う…


世界を知る師匠が言ってたけど…打点の1000分の1秒(?)を調節する感覚を良くするのは、ひたすら打つしかないと、言ってました!!
アガシが1年間でオートマシンで100万球打ったそうです!!
『うん!アガシも友達がいなかったの』(いや!そこじゃなくて…

)
たくさんボールを打つことを考えたら、1番球出し練習が良いってことですね


もう気づいたら、冬



でも、地球温暖化が進んでる…
小沢の問題より、地球の問題の方が大事なんだよ



まったく、政治家は何やってんだよ…
…って、酔っ払いのおじさんが言ってた



そんな話は、さておき…
今日はイギリスの選手を紹介します




イギリスの選手で、世界ランキング最高2位




うん!ナイスボディ



男性好きの男性が好むボディですね(笑)

イギリスの選手だけあってボレーが上手い選手です!!

ちなみに僕はマレーのフォアが好きです!!
すごくシンプルなテイクバックで古典的な感じが好きです…




昔、アンディーマレーが自分のフォアハンドについて語っていたのを載せたいと思います!!
1.打点は常に前…
『僕が一番気にしてるのは打点!!常に身体の30センチ位前に打点を取ることに気を付けているんだ!前で打てればボールを自由自在にコントロールできる!!』
2.テイクバックを大きく…
『テイクバックで、ラケットをできるだけ後ろに用意すること。テイクバックが小さくなるとパワーが出ないんだ。もちろん、その時には左手も前に大きく構えて、両手でバランスを取るのがコツだね。僕はこの構えさえできれば、何も考えなくてもスイングできるんだ!』
…だそうです



これは、マレーの感覚なので、全員にあてはまるもんじゃないです



はい!では、イメージトレーニング



そして…
この動画を是非見てもらいたい!!
世界のトップはこんなレベルか…って唖然とします



すげー…



昔に比べて上手くなったなーとか思うけどこれ見ると…
まだまだ、練習が足りないと思う…



世界を知る師匠が言ってたけど…打点の1000分の1秒(?)を調節する感覚を良くするのは、ひたすら打つしかないと、言ってました!!
アガシが1年間でオートマシンで100万球打ったそうです!!
『うん!アガシも友達がいなかったの』(いや!そこじゃなくて…



たくさんボールを打つことを考えたら、1番球出し練習が良いってことですね



2010年12月17日
消極的な態度の克服
クリスマス前に、告白したくても告白できない…
そこの君


そうだよ、君だよ
今、パンツを履いてるそこの君だよ(笑)
はい!!変態以外はみんな履いてるね

笑
まぁ、テニスも恋愛も積極的にいきたいもんです


「消極的な態度の克服」について、元女子プロテニスプレイヤー…ビリージーンキングはこう語った…
『気持ちを強く持つこと、そして積極的な態度をとる。今の瞬間だけを考えて懸命にプレイし、試合の結果を考えながらプレイしてはならない』
『テニスの秘訣は今のポイントそのものを大切にするということ。それはつまり、それぞれのポイントは全く独立したという見方に通じる。このような見方をすれば、たとえマッチポイントでも単に1ポイントと考えられるようになる』by ビリージーンキング
本当に…
言うよね~

笑
では、この考え方を恋愛に置き換えてみた…
『相手が自分のことが好きかな?』『告白してフラれたらどうしよう…』とか考える前に…
『今のその気持ちを大切にする』ということではないか…


GOOD LUCK
そこの君



そうだよ、君だよ

今、パンツを履いてるそこの君だよ(笑)
はい!!変態以外はみんな履いてるね



まぁ、テニスも恋愛も積極的にいきたいもんです



「消極的な態度の克服」について、元女子プロテニスプレイヤー…ビリージーンキングはこう語った…
『気持ちを強く持つこと、そして積極的な態度をとる。今の瞬間だけを考えて懸命にプレイし、試合の結果を考えながらプレイしてはならない』
『テニスの秘訣は今のポイントそのものを大切にするということ。それはつまり、それぞれのポイントは全く独立したという見方に通じる。このような見方をすれば、たとえマッチポイントでも単に1ポイントと考えられるようになる』by ビリージーンキング
本当に…
言うよね~



では、この考え方を恋愛に置き換えてみた…
『相手が自分のことが好きかな?』『告白してフラれたらどうしよう…』とか考える前に…
『今のその気持ちを大切にする』ということではないか…



GOOD LUCK

2010年12月16日
ふくらはぎ
え?好きな国はどこかって


う~ん…
やっぱり南米かな…
南米って、その土地の空気っていうのかな?
音楽とかも耳に入るっていうより、心に入るみたいな…
そんな国だからさ


人柄も温かいしね…
…
まぁ、1回も行ったことがないんですけどね


んで、今日は久しぶりに面白いブログ書こうかな…
…
…って、誰がいつもつまんねブログだよ

笑
…
ブログで、1人でボケて1人でツッコむ…
なんて悲しい奴なんでしょうか


…日本の未来が心配です

←お前が心配だよ(笑)
んで、今日は『ふくらはぎ』の話


皆さん


ふくらはぎの筋肉がある方が、足が速いとか、フットワークが良いと思ってませんか


…僕は思ってました


だから、一生懸命、ヒラメ筋、ヒフク筋とかジムで鍛えてた…
全く効果は、なっかたし、ケガしやすくなりました…
前のブログで書いたように、『筋肉を多く使うのが得意な人(伸展型)』『筋肉をあまり使わず重力を利用するのが得意な人がいます(屈曲型)』が、います


多くの日本人は、圧倒的に屈曲型が多く…
重力を利用すのが得意なんです


それなのに、筋肉を必要以上に鍛えると、その筋肉を多く使おうとするので、結局、伸展型の体の使い方になってしまい、走るのが遅くなったり、ケガをしやすくなったりします


もちろん、トレーニングをして速くなる人もいるので、自分がどのタイプなのか、知る必要があるでしょう


もし、テニスコートに行ったら、他の人のふくらはぎを見てみて下さい


『ふくらはぎの大きさ』と『コート上での動きの速さ』がイコールでは、ないことに気がつきます!!
むしろ、ふくらはぎが発達してない人の方が速かったりします


え?じゃぁトレーニングとかしなくていいの??
…と、天から声が聞こえてきます(笑)
もちろん基礎体力という面では、トレーニングは必要だと思います


さらにテニスのために、トレーニングを考えるなら、自分のテニスの動きに近いトレーニングをした方が良いと思います


ちなみに、サントロは特別なトレーニングを一切やらなかったそうです…
その代わりに、コート上では、誰よりも速く動くことを意識して練習していたそうです


何も考えずに走り回ってた方が、自分の無理のない体の使い方になるのかな~と、そのサントロの言葉で思いました


頭で考えると、意識してしまい、結局は不自然な体の使い方になる…
不自然な体の使い方は、結局、無理が出てケガの原因になるのかもしれない…
恋愛も同じで…
恋愛書物で得た知識で、告白するよりも…
自分の素直な気持ちをぶつけた方がいいと思います





う~ん…
やっぱり南米かな…
南米って、その土地の空気っていうのかな?
音楽とかも耳に入るっていうより、心に入るみたいな…
そんな国だからさ



人柄も温かいしね…
…
まぁ、1回も行ったことがないんですけどね



んで、今日は久しぶりに面白いブログ書こうかな…
…
…って、誰がいつもつまんねブログだよ



…
ブログで、1人でボケて1人でツッコむ…
なんて悲しい奴なんでしょうか



…日本の未来が心配です



んで、今日は『ふくらはぎ』の話



皆さん



ふくらはぎの筋肉がある方が、足が速いとか、フットワークが良いと思ってませんか



…僕は思ってました



だから、一生懸命、ヒラメ筋、ヒフク筋とかジムで鍛えてた…
全く効果は、なっかたし、ケガしやすくなりました…
前のブログで書いたように、『筋肉を多く使うのが得意な人(伸展型)』『筋肉をあまり使わず重力を利用するのが得意な人がいます(屈曲型)』が、います



多くの日本人は、圧倒的に屈曲型が多く…
重力を利用すのが得意なんです



それなのに、筋肉を必要以上に鍛えると、その筋肉を多く使おうとするので、結局、伸展型の体の使い方になってしまい、走るのが遅くなったり、ケガをしやすくなったりします



もちろん、トレーニングをして速くなる人もいるので、自分がどのタイプなのか、知る必要があるでしょう



もし、テニスコートに行ったら、他の人のふくらはぎを見てみて下さい



『ふくらはぎの大きさ』と『コート上での動きの速さ』がイコールでは、ないことに気がつきます!!
むしろ、ふくらはぎが発達してない人の方が速かったりします



え?じゃぁトレーニングとかしなくていいの??
…と、天から声が聞こえてきます(笑)
もちろん基礎体力という面では、トレーニングは必要だと思います



さらにテニスのために、トレーニングを考えるなら、自分のテニスの動きに近いトレーニングをした方が良いと思います



ちなみに、サントロは特別なトレーニングを一切やらなかったそうです…
その代わりに、コート上では、誰よりも速く動くことを意識して練習していたそうです



何も考えずに走り回ってた方が、自分の無理のない体の使い方になるのかな~と、そのサントロの言葉で思いました



頭で考えると、意識してしまい、結局は不自然な体の使い方になる…
不自然な体の使い方は、結局、無理が出てケガの原因になるのかもしれない…
恋愛も同じで…
恋愛書物で得た知識で、告白するよりも…
自分の素直な気持ちをぶつけた方がいいと思います



2010年12月13日
ラケッティングテクニック
あ~疲れすぎて眠れない…
どうも!!KAZNです


寝るのにエネルギーが、いるんですね


なんで、リハビリ的にブログを書きます!!笑
…
うん、でも書くことなし

笑
どんだけ、つまんない奴だよ


なんで、今日は前に『ラケッティングテクニック』を載せます


このテクニックは、ギレルモ・コリアが、試合の最中で魅せる技…
フレームで、ボールを止めて、そこからフレームでついて、最後はグリップで、フィニッシュは股抜き…(下ネタではありません)笑
どうも!!KAZNです



寝るのにエネルギーが、いるんですね



なんで、リハビリ的にブログを書きます!!笑
…
うん、でも書くことなし



どんだけ、つまんない奴だよ



なんで、今日は前に『ラケッティングテクニック』を載せます



このテクニックは、ギレルモ・コリアが、試合の最中で魅せる技…
フレームで、ボールを止めて、そこからフレームでついて、最後はグリップで、フィニッシュは股抜き…(下ネタではありません)笑
2010年12月11日
ラファエル・ナダル
皆さん!!最近、テニス界で人気が出てきた選手を知ってますか


ヒントはスペインの選手なんですよ


…
ラファエル・ナダルって言うんですけどね

笑
はい!!知ってますね


まぁ、コリアファンとしては…
ナダルを好きになれなかった


しかし…
ラファエルナダルのドキュメンタリーを観て、一気にファンになりました



テニスを知らない人も、この筋肉を見たら惚れてしまうと思います


ラファエルナダルは現世界ナンバー1プレイヤーで、今年の全米オープンで男子7人目のキャリア・グランドスラムを達成しました



ナダルのコーチであるトニーナダル(ナダルの叔父)は、コーチ料を一切貰っていないそうです!
なぜなら、『いつでも言いたいことを言える立場でいたいから…』だそうです


トニーコーチは、信念を持っている人で…
『バイオメカニクスとか、これを食べて、あれを食べないとか、私はそういうことを信じません!普段通りの生活をして、普通に練習するだけ、特別なことは一切やらない… 』という…
練習でも…
『普段から頑張ることに慣れてないと、厳しい時に強い気持ちが持てない…』ということで、世界チャンピオンであるナダルに厳しい言葉で攻めまくる!!
めちゃくちゃドS…だからナダルは鉄壁の守備が身についたのかも…



トニーもナダルも、常に『テニスは単なるゲームだ!!』と考えてきたそうです!!
これは決して忘れてはいけないことだと…
『勝ったって、負けたって、人生が終わるわけじゃない、人生にはテニスより、もっと重要なことがある…健康、友人、家族などはテニスより、ずっと大切さ!』
う~ん…哲学的



そして、そんなナダルもケガなどで苦しんでいた時期がありました!!
そんなナダルにトニーは…
ダライ・ラマの言葉を引用して『逆境を理解できない人もいる、しかし逆境とは人生の一部』
『テニスの場合も逆境はプレイの一部…全てが上手くいくことなんてありえない…ケガも選手生活の一部であり困難な時期も受け入れなければならない』と言い聞かせてたそうです!!
『自ら進んで苦しむんだ…そして苦しみながら楽しむことを学ぶ』 ラファエルナダル
最後に記者がナダルに今後の目標を尋ねた…
『僕にとってゴールはいつも同じ…より良い選手になることさ!!』

う~ん、シビれる…





ヒントはスペインの選手なんですよ



…
ラファエル・ナダルって言うんですけどね



はい!!知ってますね



まぁ、コリアファンとしては…
ナダルを好きになれなかった



しかし…
ラファエルナダルのドキュメンタリーを観て、一気にファンになりました




テニスを知らない人も、この筋肉を見たら惚れてしまうと思います



ラファエルナダルは現世界ナンバー1プレイヤーで、今年の全米オープンで男子7人目のキャリア・グランドスラムを達成しました




ナダルのコーチであるトニーナダル(ナダルの叔父)は、コーチ料を一切貰っていないそうです!
なぜなら、『いつでも言いたいことを言える立場でいたいから…』だそうです



トニーコーチは、信念を持っている人で…
『バイオメカニクスとか、これを食べて、あれを食べないとか、私はそういうことを信じません!普段通りの生活をして、普通に練習するだけ、特別なことは一切やらない… 』という…
練習でも…
『普段から頑張ることに慣れてないと、厳しい時に強い気持ちが持てない…』ということで、世界チャンピオンであるナダルに厳しい言葉で攻めまくる!!
めちゃくちゃドS…だからナダルは鉄壁の守備が身についたのかも…




トニーもナダルも、常に『テニスは単なるゲームだ!!』と考えてきたそうです!!
これは決して忘れてはいけないことだと…
『勝ったって、負けたって、人生が終わるわけじゃない、人生にはテニスより、もっと重要なことがある…健康、友人、家族などはテニスより、ずっと大切さ!』
う~ん…哲学的




そして、そんなナダルもケガなどで苦しんでいた時期がありました!!
そんなナダルにトニーは…
ダライ・ラマの言葉を引用して『逆境を理解できない人もいる、しかし逆境とは人生の一部』
『テニスの場合も逆境はプレイの一部…全てが上手くいくことなんてありえない…ケガも選手生活の一部であり困難な時期も受け入れなければならない』と言い聞かせてたそうです!!
『自ら進んで苦しむんだ…そして苦しみながら楽しむことを学ぶ』 ラファエルナダル
最後に記者がナダルに今後の目標を尋ねた…
『僕にとってゴールはいつも同じ…より良い選手になることさ!!』

う~ん、シビれる…



2010年12月10日
無と思考の間②
すいません、ブログ
サボってました


最近、忙しくて…


自分の友達が、仕事サボってお酒飲んで、暴走族にボコられちゃって…


だから、そいつに言ってやったんですよ


とりあえず、記者会見やっとけ


…って
笑
はい!!妄想

笑
では、では、テニスの話をします


前に載せた『無と思考の間①』…
それの続編です

←人生燃えて生きましょう!!
『考えてプレイする』と『考えないでプレイする』相反するの2つの考え方…


そんな難題を昔、師匠に聞いたことがあります…
(師匠は元デ杯監督、4大大会本戦出場経験を持つ)
そしたら…
『世界のトッププロは考えていない…』と一掃されました(笑)
『トッププロは昔から絶えず考えてプレイしてきてセオリーは全て頭に入っている。その中で成功や失敗を繰り返し経験してきている…だから試合の最中は考えるというよりも「こっちに打つとマズい」とか「こっちに打った方がいい」とか感じてプレイをしている』だそうです…
そして質問された…
師匠『君はボールをどうやって見る?』
僕『え?』(何も答えられなかった…)
師匠『トッププロはボールの後ろにある意図を見る(感じる)』と…
その一つのショットには全て意味があるそうです!
全てをまとめると…
まずはテニスのセオリー学び、考えてプレイする…そして、その成功や失敗の経験から少しずつ感じてプレイができるようになる(究極が「無」の状態)
ということ…


では、恋愛に置き換えてみる…

フライデー?などの恋愛書物を読みあさり、恋をする…そして、喜びや悲しみを経験していくなかで…人間は初めて愛を感じることができるのかもしれない…
…
はい


何を言っているのか自分でも全くわかりません

(笑)




最近、忙しくて…



自分の友達が、仕事サボってお酒飲んで、暴走族にボコられちゃって…



だから、そいつに言ってやったんですよ



とりあえず、記者会見やっとけ



…って

はい!!妄想



では、では、テニスの話をします



前に載せた『無と思考の間①』…
それの続編です



『考えてプレイする』と『考えないでプレイする』相反するの2つの考え方…



そんな難題を昔、師匠に聞いたことがあります…
(師匠は元デ杯監督、4大大会本戦出場経験を持つ)
そしたら…
『世界のトッププロは考えていない…』と一掃されました(笑)
『トッププロは昔から絶えず考えてプレイしてきてセオリーは全て頭に入っている。その中で成功や失敗を繰り返し経験してきている…だから試合の最中は考えるというよりも「こっちに打つとマズい」とか「こっちに打った方がいい」とか感じてプレイをしている』だそうです…
そして質問された…
師匠『君はボールをどうやって見る?』
僕『え?』(何も答えられなかった…)
師匠『トッププロはボールの後ろにある意図を見る(感じる)』と…
その一つのショットには全て意味があるそうです!
全てをまとめると…
まずはテニスのセオリー学び、考えてプレイする…そして、その成功や失敗の経験から少しずつ感じてプレイができるようになる(究極が「無」の状態)
ということ…



では、恋愛に置き換えてみる…



フライデー?などの恋愛書物を読みあさり、恋をする…そして、喜びや悲しみを経験していくなかで…人間は初めて愛を感じることができるのかもしれない…
…
はい



何を言っているのか自分でも全くわかりません



2010年12月06日
無と思考の間①
どうも~まいど


…
はい!!
最近、ブログの入りがわからない男…
KAZNです

笑
今日は真面目なブログです


『最大にして最高の策は策を作らないこと…』と、ある雑誌に書いてありました!
メンタルの本では、最高のパフォーマンスを引き出すには『無』の状態が良いと言われている…
トッププロが最高の試合をした時の印象も同じく考えていない…
『自分のしていることにこれほどまでに集中できた試合を、私はかつて経験したことがない。試合中に下した私の決断は全て上手く行った。ただし、その決断は特に考えぬいて下したというものではなかった。』by マヌエル・オランティス
『どんなに強くボールを打ってもコートの中に入る気がした。もはや勝敗にとらわれることなく、まさに試合に集中することができた。』by イワン・レンドル

でも、テニスの戦術書物では…
『常に分析せよ』『どうやってポイントを得て、どうやって失っているか絶えず問答せよ』みたいな感じで書かれている…
これは明らかに矛盾

もちろんプレイヤーによっては、ショットの威力で圧倒するタイプがいたり、巧みな戦術で戦うタイプがいるから、どちらが正しいとは言えないが…
要はバランスだと思う…
『ショットだけに頼りすぎず、かと言って考えすぎず…』
『お肉食べてね。でも野菜も食べようね。』みたいな…

笑
人間の体は、一つの栄養素では生きてはいけない…
テニスも一つに頼り過ぎると無理がでるのかもしれない…



…
はい!!
最近、ブログの入りがわからない男…
KAZNです



今日は真面目なブログです



『最大にして最高の策は策を作らないこと…』と、ある雑誌に書いてありました!
メンタルの本では、最高のパフォーマンスを引き出すには『無』の状態が良いと言われている…
トッププロが最高の試合をした時の印象も同じく考えていない…
『自分のしていることにこれほどまでに集中できた試合を、私はかつて経験したことがない。試合中に下した私の決断は全て上手く行った。ただし、その決断は特に考えぬいて下したというものではなかった。』by マヌエル・オランティス
『どんなに強くボールを打ってもコートの中に入る気がした。もはや勝敗にとらわれることなく、まさに試合に集中することができた。』by イワン・レンドル

でも、テニスの戦術書物では…
『常に分析せよ』『どうやってポイントを得て、どうやって失っているか絶えず問答せよ』みたいな感じで書かれている…
これは明らかに矛盾



もちろんプレイヤーによっては、ショットの威力で圧倒するタイプがいたり、巧みな戦術で戦うタイプがいるから、どちらが正しいとは言えないが…
要はバランスだと思う…
『ショットだけに頼りすぎず、かと言って考えすぎず…』
『お肉食べてね。でも野菜も食べようね。』みたいな…



人間の体は、一つの栄養素では生きてはいけない…
テニスも一つに頼り過ぎると無理がでるのかもしれない…
2010年12月04日
ケガをしにくい打ち方

え?あの初めて日本に来たアメリカ人の





長嶋監督の元で、鳴り物入りでやってきた初の外国人だったのに、全然活躍しなかったっていう…

え?違うの??

…で、お馴染みのKAZNです(笑)
今日は、ケガをしにくい打ち方について考えます



やっぱり、ケガが多いのは、手首や肘みたいですね…
僕が思うに、1っの問題点は…
インパクトの瞬間の手首の状態です



インパクトの瞬間っていうのは、かなりの衝撃があって、その瞬間の手首の状態が、手首や肘にダメージを大きく与えてしまう可能性がある…しかも、そこから肩を痛める場合だってあるそうです



ケガをしにくい手首の状態は、インパクトの瞬間に手首がニュートラルポジションにあることが理想↓↓↓

手首のニュートラルポジションを説明するには、握りこぶしをしてもらえば、わかます!!
今、思いっきり握りこぶしを作ってみて下さい!!
一番、力の入る…その手首の形がニュートラルポジションになります



手首が折り曲がっていると、力が入りにくいと思います!!
手首の屈曲と伸展↓↓↓(力の入りにくい手首の動き)

手首の尺骨の動き、手首の橈骨の動き↓↓↓

…と、手首には色々な動きがありますが、こんなのは覚えなくていいです(笑)
よく、持ち方によって打つ打点が違うというのは…
そういう理由からもきてます



僕の考えだと…
グリップが薄い方が、ニュートラルポジションを作りににくいです…
高い打点で打とうとすると、自然に手首を使わないと返せないし…
バイオメカニックス的観点から言えば、エネルギーを伝えにくいためです!!
グリップが厚ければ厚いほど、手首の動きが制限され、エネルギーを生み出しやすいというメリットがあります!!
デメリットは、グリップが厚くなればなるほどインパクトゾーンが狭くなるので、低いボールの対応が難しくなったり、そういうデメリットをフットワークでカバーしないといけません…



しかし、ロジャー・フェデラーの持ち方は、セミイースタン、どっちかって言うと薄い持ち方で、手首や腕のひねりを使っています!!
そのため、フェイクショットも打てるし、多様性がある…
ケガをしやすい持ち方を、手首の強さがカバーしていると思います



持ち方は、それぞれメリット、デメリットがあるので…



究極、持ち方は何でもいい…と思いますが…
初心者に、フェイクショットや多様性を求めるのは、どうかと思うので、やっぱりケガをしにくく安定性があり、習得しやすいセミウエスタン位が理想になるんでしょう



もし…
手首や肘をケガをしている人は、インパクト時の手首の状態を見てみて下さい




そうそう!!
…って、やっぱりジョンソンだったのかよ



2010年12月03日
コリアのスーパープレイ
え??コリアを知らない


いや、だからキムチがすごく有名で…
それは韓国っ!!


そうそう…あのお尻ダンスのKARAが有名です!!
…
つーか、なぜにテニス365で、韓国について語ってんねん

笑
少しは、『戦争と平和』について語れってんだよ!!
いや…
それは重すぎでしょ


そんなブログ書いたら、炎上しちゃいますから…

笑
はい!!!!
テニスブログ始まるよ~

←はい!!どんどん、ぶっ壊れる俺(笑)
…ていうことで、今日はギレルモ・コリアのプレイを載せちゃいます


コリアのプレイって、すごく遊び心があるっていうか…
観てて面白い選手なんです


コリアと言えば、伝家の宝刀…
ドロップショット


コリアを知らない人も、KARAを知らない人も?…
観たらファンになると思います





いや、だからキムチがすごく有名で…
それは韓国っ!!



そうそう…あのお尻ダンスのKARAが有名です!!
…
つーか、なぜにテニス365で、韓国について語ってんねん



少しは、『戦争と平和』について語れってんだよ!!
いや…
それは重すぎでしょ



そんなブログ書いたら、炎上しちゃいますから…



はい!!!!
テニスブログ始まるよ~



…ていうことで、今日はギレルモ・コリアのプレイを載せちゃいます



コリアのプレイって、すごく遊び心があるっていうか…
観てて面白い選手なんです



コリアと言えば、伝家の宝刀…
ドロップショット



コリアを知らない人も、KARAを知らない人も?…
観たらファンになると思います



2010年12月02日
ギレルモ・コリア
テニス365でブログを始めて、数日…
コメントが一切来ない…


これは…
いわいる…
イジメですか?

笑
まっ!いっか

←ポジティブシンキン
笑
で、今日は僕の好きなテニスプレイヤーを紹介します


身長175センチという小柄な選手ながら、世界3位までいった…
ギレルモ・コリア

『小柄でも一生懸命練習すれば大きく、パワーのあるプレイヤーに勝つことができる!僕には動きの速さでアドバンテージがある…大きい選手はたくさんいるけど僕より速く動けるプレイヤーはいません!また大柄な選手にパワーで対抗するのではなく、テクニックと緻密な戦略と戦術を持って戦えば勝つことができる!』
…と、雑誌で語っていました


かっけーな…


そして、ボールコントロールについて…
『ボールをコントロールするには、よく動いて準備をしっかりすることが大切!特に足のポジションをしっかり決めてから打つことが重要!』
皆さん
明日から足を動かして行きましょう


コメントが一切来ない…



これは…
いわいる…
イジメですか?



まっ!いっか




で、今日は僕の好きなテニスプレイヤーを紹介します



身長175センチという小柄な選手ながら、世界3位までいった…
ギレルモ・コリア

『小柄でも一生懸命練習すれば大きく、パワーのあるプレイヤーに勝つことができる!僕には動きの速さでアドバンテージがある…大きい選手はたくさんいるけど僕より速く動けるプレイヤーはいません!また大柄な選手にパワーで対抗するのではなく、テクニックと緻密な戦略と戦術を持って戦えば勝つことができる!』
…と、雑誌で語っていました



かっけーな…



そして、ボールコントロールについて…
『ボールをコントロールするには、よく動いて準備をしっかりすることが大切!特に足のポジションをしっかり決めてから打つことが重要!』
皆さん




2010年12月01日
ラケットの重さ
今日は、『恋の重さ』について語りたいと思います…
僕は男子校で…
…って、そんな話聞きたくねーし

笑
テニス365で、男の恋について聞きたい奴いないつーの


『いるよ!!』←誰アンタ?
…で、お馴染みのKAZNです

笑
今日はラケットの重さについて、語りマッシュ


はい!今、シラフです

笑
話は真面目に戻ります


知り合いに物理学のスペシャリストがいて、僕に簡単に教えてくれたので、それを乗せたいと思います


皆さんは、アインシュタインの見つけた…『エネルギー=物質×光の速さの二乗の法則』って、知っていますか


今、渋谷で話題の法則です

←アホです
笑
簡単に説明すると…
『エネルギー=ラケットの質量×スイングスピードの二乗』
ラケットの重量を重くなるとエネルギー量は上がります…
スイングスピードもスピードが上がればエネルギー量は上がります…
しかしスイングスピードは×2…
重量を上げるより…
スイングスピードを上げた方が倍になる…、
最近のプロは昔よりラケットの重さが軽くなったそうです……女子プロのキムクリスターズは300グラムだとか…男子プロでも360グラムが平均だとか…
でも、軽すぎると腕力で振ろうとして、手打ちになったり、ケガしたり…
ラジバンダリ

笑
もちろんの、その人の打ち方や、体の使い方によって変わってきますが…
まずは、重すぎず、軽すぎず…
恋愛も、嫉妬しすぎても…


放置しすぎても…


要はバランスが大事ですね


僕は男子校で…
…って、そんな話聞きたくねーし



テニス365で、男の恋について聞きたい奴いないつーの





…で、お馴染みのKAZNです



今日はラケットの重さについて、語りマッシュ



はい!今、シラフです



話は真面目に戻ります



知り合いに物理学のスペシャリストがいて、僕に簡単に教えてくれたので、それを乗せたいと思います



皆さんは、アインシュタインの見つけた…『エネルギー=物質×光の速さの二乗の法則』って、知っていますか



今、渋谷で話題の法則です




簡単に説明すると…
『エネルギー=ラケットの質量×スイングスピードの二乗』
ラケットの重量を重くなるとエネルギー量は上がります…
スイングスピードもスピードが上がればエネルギー量は上がります…
しかしスイングスピードは×2…
重量を上げるより…
スイングスピードを上げた方が倍になる…、
最近のプロは昔よりラケットの重さが軽くなったそうです……女子プロのキムクリスターズは300グラムだとか…男子プロでも360グラムが平均だとか…
でも、軽すぎると腕力で振ろうとして、手打ちになったり、ケガしたり…
ラジバンダリ



もちろんの、その人の打ち方や、体の使い方によって変わってきますが…
まずは、重すぎず、軽すぎず…
恋愛も、嫉妬しすぎても…



放置しすぎても…



要はバランスが大事ですね


