2011年02月13日
テニスの勉強
『テニスの勉強ってどうするんですか??』そんな質問頂き?ました!!
テニス界のアホコーチと言えば…
僕の名前が出てくる昨今ですが…笑
意外に勉強家です


前に師匠(元デ杯監督)に言われたのが、とにかく世界チャンピオンの書いた本を読みなさい!!ということ…


『今のテニスを知りたければ、昔のテニスを知らなくてはいけない…』
そう言って、元世界チャンピオンの本を読みあさったのが、ビーナス姉妹



昔の本とは言え、戦術面やメンタル面、練習方法など、すごく勉強になります


僕の場合は、ただ読んだだけでは、頭に入らないので、大事なところをメモして、それをさらにパソコンでまとめる…
それで、やっと頭に入るんですが…


すぐに忘れます…

笑
では今日は、ある本(チルデンのベターテニス)の『勇気』について、深い言葉を載せます!!
『勇気とは、忍耐とか沈着とか、はるか先の目標を目指す洞察力を含む』
『勇気は、失敗とはっきりわかっていても、落胆せず、失望せず、目的を見失わないで、最後には勝つという信念を持たせる力である』
『テニスは楽しみなのであるから、負けるのを恐れてはいけない』
『楽しくないなら、一切試合をしない方がよい』
『敗北は不名誉ではない、本当の不名誉は、試合を投げ出したり、しょげたりすることである』
『チャンピオンは敗北の苦労に耐えて生まれる』
『長い間、敗北ばかりしてるのを切り抜けていくには、色んな勇気がいる』
『失意の中にあっても、目標に向かって、しっかりと鍛えつつあると悟り…』
『負けた試合から、作戦とか、心構えとか、何かを学ぶことができれば、完全なゲームを習得するうえで、一歩前進することになる』
この言葉に、何度、救われたことか~


テニス界のアホコーチと言えば…
僕の名前が出てくる昨今ですが…笑
意外に勉強家です



前に師匠(元デ杯監督)に言われたのが、とにかく世界チャンピオンの書いた本を読みなさい!!ということ…



『今のテニスを知りたければ、昔のテニスを知らなくてはいけない…』
そう言って、元世界チャンピオンの本を読みあさったのが、ビーナス姉妹




昔の本とは言え、戦術面やメンタル面、練習方法など、すごく勉強になります



僕の場合は、ただ読んだだけでは、頭に入らないので、大事なところをメモして、それをさらにパソコンでまとめる…
それで、やっと頭に入るんですが…


すぐに忘れます…



では今日は、ある本(チルデンのベターテニス)の『勇気』について、深い言葉を載せます!!
『勇気とは、忍耐とか沈着とか、はるか先の目標を目指す洞察力を含む』
『勇気は、失敗とはっきりわかっていても、落胆せず、失望せず、目的を見失わないで、最後には勝つという信念を持たせる力である』
『テニスは楽しみなのであるから、負けるのを恐れてはいけない』
『楽しくないなら、一切試合をしない方がよい』
『敗北は不名誉ではない、本当の不名誉は、試合を投げ出したり、しょげたりすることである』
『チャンピオンは敗北の苦労に耐えて生まれる』
『長い間、敗北ばかりしてるのを切り抜けていくには、色んな勇気がいる』
『失意の中にあっても、目標に向かって、しっかりと鍛えつつあると悟り…』
『負けた試合から、作戦とか、心構えとか、何かを学ぶことができれば、完全なゲームを習得するうえで、一歩前進することになる』
この言葉に、何度、救われたことか~



2011年02月13日
安定するストローク⑪~テイクバックのタイミング~
どうも!!知人のブログで、若干バトルがあったみたいで…


女って、怖いな~


今日は『テイクバックのタイミング』について…
タイミングについては、グリップや持ち方によって、変わります…
…が、体の捻りを使って打つタイプは、打つ寸前にテイクバック(捻る)をするのが、筋肉の動きとしては効率が良いです


女子プロテニスプレイヤーのクズネツォワは…
『テイクバックはボールがバウンドした瞬間』
という風に語ってました


体を捻って、すぐに捻り戻しをしないと、筋肉の動きとしては効率の良い動きはできないのです…
テイクバックが早過ぎると、ラケットの動きが止まってしまいエネルギー効率が悪い…
…が、初心者の人がバウンドの瞬間にタイミングよく合わせれるかというと、難しいと思います


持ち方や打ち方、レベルによって、テイクバックのタイミングが違うわけです





女って、怖いな~



今日は『テイクバックのタイミング』について…
タイミングについては、グリップや持ち方によって、変わります…
…が、体の捻りを使って打つタイプは、打つ寸前にテイクバック(捻る)をするのが、筋肉の動きとしては効率が良いです



女子プロテニスプレイヤーのクズネツォワは…
『テイクバックはボールがバウンドした瞬間』
という風に語ってました



体を捻って、すぐに捻り戻しをしないと、筋肉の動きとしては効率の良い動きはできないのです…
テイクバックが早過ぎると、ラケットの動きが止まってしまいエネルギー効率が悪い…
…が、初心者の人がバウンドの瞬間にタイミングよく合わせれるかというと、難しいと思います



持ち方や打ち方、レベルによって、テイクバックのタイミングが違うわけです


