2011年01月10日
安定するストローク①
人間は初めて会った人を0.5秒で、判断するらしい…


0.5秒で…
『コイツはないな…』みたいな??
…やっぱり、女は怖ぇ~


でも、まぁ、俺もないけどね…
はい!!強がる男…カズンです

笑
今日は、『安定するストローク』について…
その原理について書きたいと思います


まずはストロークを物理的に、単純に考えると…
インパクトの瞬間に、面が地面に対して垂直


スイングが後ろから前で、ある程度のアップスイング(約20度位)があれば、ナチュラルなスピンがかかる


では、まずインパクトの瞬間にラケットの面を垂直にするために、大事なことがあります!!
それはグリップ…持ち方です!!
『持ち方は、面の角度と密接に関係している』
1っの理想としては、インパクトの瞬間にニュートラルになるのが、理想


フェデラーは、グリップが薄めで、インパクトの瞬間に手首が背屈されている…
これは、調節能力に優れていて、手首が強くない人には、おススメできない…
手首を動かすと面の角度の変化がすごく大きいため、不安定の原因になりやすい…
もちろん手首を使うことでのメリットもある…
でも、週1プレイヤーの人がストロークを安定させるには、できるだけ調節する量を少なくする必要があると思う…
では、どういう持ち方が理想か


これが絶対とは言えないが、インパクトの瞬間に手首がニュートラルな状態に近い形がいいと思う…
そして、インパクトの時の面とおへそが同じ方向を向いているようにすると、単純な回転運動で打つことが可能になる…
単純な動きは、安定するストロークにはすごく大事なこと…
まずは、持ち方から抑えていきたい





0.5秒で…
『コイツはないな…』みたいな??
…やっぱり、女は怖ぇ~



でも、まぁ、俺もないけどね…
はい!!強がる男…カズンです



今日は、『安定するストローク』について…
その原理について書きたいと思います



まずはストロークを物理的に、単純に考えると…
インパクトの瞬間に、面が地面に対して垂直



スイングが後ろから前で、ある程度のアップスイング(約20度位)があれば、ナチュラルなスピンがかかる



では、まずインパクトの瞬間にラケットの面を垂直にするために、大事なことがあります!!
それはグリップ…持ち方です!!
『持ち方は、面の角度と密接に関係している』
1っの理想としては、インパクトの瞬間にニュートラルになるのが、理想



フェデラーは、グリップが薄めで、インパクトの瞬間に手首が背屈されている…
これは、調節能力に優れていて、手首が強くない人には、おススメできない…
手首を動かすと面の角度の変化がすごく大きいため、不安定の原因になりやすい…
もちろん手首を使うことでのメリットもある…
でも、週1プレイヤーの人がストロークを安定させるには、できるだけ調節する量を少なくする必要があると思う…
では、どういう持ち方が理想か



これが絶対とは言えないが、インパクトの瞬間に手首がニュートラルな状態に近い形がいいと思う…
そして、インパクトの時の面とおへそが同じ方向を向いているようにすると、単純な回転運動で打つことが可能になる…
単純な動きは、安定するストロークにはすごく大事なこと…
まずは、持ち方から抑えていきたい


