2011年01月28日
安定するストローク⑤~レディポジション~
どうも!!ブログ、サボってました~


なぜ??サボってたかって??
それは…
…
大桃っていう奴と麻木っていう奴が、もめちゃって…
悪いのは山路っていう奴なんですけど


そんな話はさておき…笑
前回、書いた…
『レディポジション+ボディターン=テイクバック』
というのを、深く掘り下げていきましょう


テイクバックは、レディポジションによって変わります…
人によっては、レディポジションからボディターン+腕の捻りなど…
動作を大きくしてエネルギーを生み出したりするのですが、基本は同じです


では、錦織選手のフォアを見ながら解説して行きましょう









写真①は、レディポジションになります!!
錦織選手のフォアはグリップが厚いのもありますが、面が下を向いていてます!!
下を向けるタイプは、パワー系、真っ直ぐのタイプは安定性の傾向があります


そして、そこからボディターン(捻り)が始まり…
写真⑦で、テイクバックが終了!!
この時の腕とラケットの関係が写真①と変わってないのに注目をして下さい


要は、何が言いたいかと言うと…
『テイクバックは、腕でするものじゃない!!』ということです


よく見かけるのが、テイクバックを腕で再現しようとしいる人です


人間の体って言うのは、腕で引くと、腕で打とうとするんです…
体で引かなければ、体で打つのは難しいのです


手打ちを直したかったら、まずは体で引くことを覚える…
ことを、おススメします


レディポジションとテイクバックの関係も、不倫関係も…
カラダでして行きましょう(笑)



なぜ??サボってたかって??
それは…
…
大桃っていう奴と麻木っていう奴が、もめちゃって…
悪いのは山路っていう奴なんですけど



そんな話はさておき…笑
前回、書いた…
『レディポジション+ボディターン=テイクバック』
というのを、深く掘り下げていきましょう



テイクバックは、レディポジションによって変わります…
人によっては、レディポジションからボディターン+腕の捻りなど…
動作を大きくしてエネルギーを生み出したりするのですが、基本は同じです



では、錦織選手のフォアを見ながら解説して行きましょう










写真①は、レディポジションになります!!
錦織選手のフォアはグリップが厚いのもありますが、面が下を向いていてます!!
下を向けるタイプは、パワー系、真っ直ぐのタイプは安定性の傾向があります



そして、そこからボディターン(捻り)が始まり…
写真⑦で、テイクバックが終了!!
この時の腕とラケットの関係が写真①と変わってないのに注目をして下さい



要は、何が言いたいかと言うと…
『テイクバックは、腕でするものじゃない!!』ということです



よく見かけるのが、テイクバックを腕で再現しようとしいる人です



人間の体って言うのは、腕で引くと、腕で打とうとするんです…
体で引かなければ、体で打つのは難しいのです



手打ちを直したかったら、まずは体で引くことを覚える…
ことを、おススメします



レディポジションとテイクバックの関係も、不倫関係も…
カラダでして行きましょう(笑)