2011年01月11日
安定するストローク②
フジの加藤アナって、中3でホストと付き合ってたらしい…


はい!!そんな情報いらないね

笑
さぁ!!今日は『安定するストローク②』
ストロークを物理的に、運動力学的に単純化して考える…
ストロークで大事な要素、それは…
①打点(インパクト)
②ボディターン(スイング)
以上!!これだけで、ボールは前に飛びます


スイングは、体の動きによって自然に引き起こされるもの…
スイングを腕で引き起こそうとすると、オートマチックなスイングができないために、スピードを上げにくくなったり、安定しにくかったり、調子の良し悪しが激しくなったり、ケガをしやすくなったり…
ラジバンダリ

笑
古っ


もちろん、緊急事態の時は腕だけで打つ場合もありますが…
それは、緊急事態の時に使いましょう!!
イメージとしては…
『体のターンで自然にラケットが振られてくるイメージ』
そして、前回書いたグリップができていれば…
自然に振られてきたラケットは、インパクトの瞬間に正しい形になっている





はい!!そんな情報いらないね



さぁ!!今日は『安定するストローク②』
ストロークを物理的に、運動力学的に単純化して考える…
ストロークで大事な要素、それは…
①打点(インパクト)
②ボディターン(スイング)
以上!!これだけで、ボールは前に飛びます



スイングは、体の動きによって自然に引き起こされるもの…
スイングを腕で引き起こそうとすると、オートマチックなスイングができないために、スピードを上げにくくなったり、安定しにくかったり、調子の良し悪しが激しくなったり、ケガをしやすくなったり…
ラジバンダリ



古っ



もちろん、緊急事態の時は腕だけで打つ場合もありますが…
それは、緊急事態の時に使いましょう!!
イメージとしては…
『体のターンで自然にラケットが振られてくるイメージ』
そして、前回書いたグリップができていれば…
自然に振られてきたラケットは、インパクトの瞬間に正しい形になっている


